建築デザイン科

2年制 / 男女 / 定員30名
1・2級建築士 受験資格認定学科
-
最新ソフトが学べるのは、
学生で全国初の合格!!
県内でNITが唯一!
Revit Architectureユーザー試験 BIMって??
Revit Architectureユーザー試験の様子 -
実際に使用される新潟の街の店舗や施設をデザイン。
本物をツクル!実習紹介 -
新潟県建築士会主催の設計コンペで2年連続大賞。
コンペ入賞実績
目指せる職種
建築士、建築デザイナー

建物の設計、工事監理等を行う技術者。意匠系(建物の配置やデザインなどを決める)、構造系(構造的な部分を受け持つ)、設備系(電気や空調などの設備関係を受け持つ)の3つに区分されています。
建築施工管理技術者

工事現場を取り仕切る仕事で、設計図面をもとに職人さん達と建物を造り上げます。
構造設計者、CADオペレーター、住宅営業 など
目指せる資格
1・2級建築士
1・2級建築施工管理技士
- ・建築CAD検定
- ・福祉住環境コーディネーター
ほか
2級建築施工管理技術検定
(学科試験)H29年度
合格率 86.6%
全国平均38.7%
タイムテーブル

※タイムテーブルは1年次の一例です。
実習・演習
-
パソコンを使って立体的に建物の設計をします。スケッチ風の表現や様々な写真の加工も可能です。
-
自分が提案する建築プランをわかりやすく伝えるスキルを学びます。建築設計コンペや就職活動の際にも役に立ちます!
-
設計プランを考えるに当たり、実際に現場に行き、建物の大きさ、内部の幅や高さ等、現状を確認。依頼主の方から思いや希望を伺い、プランに落とし込みます。
-
設計の基本である住宅のプランニング手法を学び、オリジナルの住宅プランを作成します。
-
平行定規を使って、建物の図面を書いていきます。ひとつの図面が出来るまで、数時間かかるとか!?
-
白模型や木造在来構法の軸組模型作りを通して、建築物の構造も学びます。


実習中心の授業が多く、設計図を描く、模型を作る、BIMの知識や技術を習得するなど幅広く学んでいます。コンペ演習の授業では、建物やプランを自由に創造できて楽しいです。実習を通して多くのスキルを身につけ、デザイン力を磨いていきたいです!

矢口 未波さん
(柏崎常盤高校出身)
