NIT 新潟工科専門学校 > 建築設計デザイン科

<選べる2つのコース>
-
建築設計コース
様々な建築設計ソフトを基礎から応用まで学び、即戦力を目指します。
-
VR・デジタルデザインコース
最新建築デザインソフトの学びに加えて、建築業界の最新デジタル技術を学びます。
建築設計デザイン科紹介動画
-
世界標準の
最新建築デザインソフト
BIM を使いこなす!
2年間で最大624時間の実習全国有数のBIM特化カリキュラム
-
新潟県No.1!
デザイン力の証明!
コンペに多数入賞新潟県内の設計コンペでは大賞を3度受賞
-
即戦力を身に付ける
建物を建てる際に必要な
確認申請の流れなど
実務的に学べる就職した際に生かせる知識と
技術を身に付ける
建築設計デザイン科2年間の成長
最新建築デザインソフトのBIMを使って
建物のデザインをゼロ→実務レベルまで
-
入学したら最初はBIMの基礎を学び、
住宅などを設計します。 -
デザイン性のある大きな建築物が
設計できるようになります。

BIMとは?
コンピュータ上に作った3DCGの建物モデルに、設計や施工、維持管理における具体的なデータを加え、バーチャルの世界で建物をリアルに再現できる建築デザインソフト。世界、そして日本の企業でどんどん導入が進んでおり、BIMを使える人材の育成が急がれています。

目指せる職種
建築士、建築デザイナー

建物の設計、工事監理等を行う技術者。意匠系(建物の配置やデザインなどを決める)、構造系(構造的な部分を受け持つ)、設備系(電気や空調などの設備関係を受け持つ)の3つに区分されています。
建築施工管理技術者

工事現場を取り仕切る仕事で、設計図面をもとに職人さん達と建物を造り上げます。
その他
BIMオペレーター、CADオペレーター、住宅営業 など
目指せる資格
1・2級建築士
1・2級建築施工管理技士
- ・建築CAD検定
- ・Revit Architectureユーザー試験
他
タイムテーブル
タイムテーブル
- 1年次
- 2年次

※タイムテーブルは1年次の一例です。
※色付き部分が実習です。

※タイムテーブルは2年次の一例です。
※色付き部分が実習です。
カリキュラム
-
建築デザイン実習
最新建築デザインソフトのBIM(Revit)を使って、立体的に建物のモデリングを行います。建築デザイン科では、住宅だけでなく、保育園や図書館、集合住宅など幅広い建築物の設計も行うことが特徴です。
-
プレゼン技法
自分が提案する建築プランをわかりやすく伝えるスキルを学びます。
-
住宅計画演習
設計の基本である住宅のプランニング手法を学び、オリジナルの住宅プランを作成します。
-
建築設計実習
美術館や集合住宅等、様々な建築物の設計を行います。
-
建築模型実習
デザインチェックに必要なスタディー模型や白模型の作り方を学びます。
建築設計デザイン科の学生作品集
学生VOICE

橋戸 未来さん
(長野県 松商学園高校出身)
BIM(Revit)早期導入校!
オープンキャンパスの時に建築業界で主流になってきているBIM(Revit)という最新建築設計ソフトを体験し、この技術を身につけられるならNITに入学したい!と思いました。将来は女性目線で細やかな部分を考えられる建築士になりたいです。