NIT 新潟工科専門学校 > 建築設計デザイン科
建築設計デザイン科
建築設計コース
VR・デジタルデザインコース
住宅や店舗、商業施設や公共施設など、快適で夢のある建築物をプロデュースできる建築設計のプロを目指します。世界標準の建築デザインソフト「BIM」での設計技術を身につけるほか、設計・デザインを中心に建築に関する幅広い知識、企画・プレゼンテーションスキルを身につけることで、即戦力を育成します。充実の実習や、1年次より設計コンペに参加して入賞を目指すことで、日頃の学習の成果や自分の実力を確認しながらスキルを磨きます。
建築設計デザイン科紹介動画

建築設計デザイン科3つの特徴
建築設計デザイン科2年間の成長
最新建築デザインソフトのBIMを使って
建物のデザインをゼロ→実務レベルまで
-
入学したら最初はBIMの基礎を学び、
住宅などを設計します。 -
デザイン性のある大きな建築物が
設計できるようになります。
BIMとは?
コンピュータ上に作った3DCGの建物モデルに、設計や施工、維持管理における具体的なデータを加え、バーチャルの世界で建物をリアルに再現できる建築デザインソフト。世界、そして日本の企業でどんどん導入が進んでおり、BIMを使える人材の育成が急がれています。
目指せる職種


その他
建築デザイナー、住宅営業 など
目指せる資格
- 国家資格 1・2級建築士
- 国家資格 1・2級建築施工管理技士
- ・建築CAD検定
- ・Revit Architectureユーザー試験
他
タイムテーブル
タイムテーブル
- 1年次
- 2年次

※タイムテーブルは1年次の一例です。
※色付き部分が実習です。

※タイムテーブルは2年次の一例です。
※色付き部分が実習です。
カリキュラム

建築設計デザイン科の学生作品集
学生VOICE

橋詰さん
(長野県/上田千曲高校出身)
BIMを学びたくて入学
高校までパソコンにあまり触れていなかったので、BIMやCADなどの授業についていけるのか少し不安でしたが、先生方が丁寧に教えてくれたのでパソコンが苦手でも安心して学ぶことができました。特にBIMは授業が多いので1年を振り返ってとても成長したと感じています。