NIT 新潟工科専門学校 > 工学・情報大学科

国家資格取得と大学併修で活躍の場が広がる

工学・情報大学科

[4年制] 大学部 定員10名
ICT測量・ドローン
コース
電気・電子プログラミング
コース
大学部併修先大学 開志創造大学 情報デザイン学部(仮称:設置構想中)
※2026年4月、事業創造大学院大学は開志創造大学へと名称変更予定です。

業界必須の国家資格が取得でき
大学科目も学べる「大学併修」システム

学科の特徴

測量・土木・電気の
専門知識
基礎から学ぶ工業系国家資格取得はもちろん、公共工事の要件にもなる最新のデジタル技術に役立つプログラミングやAIなどを学びます。
国家資格 第3種電気主任技術者の在学中合格を目指す!
豊富な実習
コース選択により、専用機材を使用した本格的な実習授業を実施。また、大手有名企業と連携した最新の現場実習を行います。
4つの科目試験項目に合わせて効率的に学習!
大学の学びは
完全オンライン
大学授業は全て動画で行われ、質問もチャットで24時間以内に回答。通信制でも大学卒業の証「学士」は通学制と同等です。
2つの国家資格所有で活躍の場が広がる!

目指せる職種

ICT測量・ドローンコース
ICT測量技術者/ICT土木設計技術者/ドローンパイロット など
電気・電子プログラミングコース
情報通信エンジニア/ロボットエンジニア/プログラマー など

目指せる資格

  • 国家資格測量士・測量士補
  • 国家資格一・二等無人航空機操縦士
  • 国家資格第1・2種電気工事士
  • 国家資格第3種電気主任技術者
  • 国家資格工事担任者第1級デジタル通信
  • 国家資格1・2級電気工事施工管理技士
  • 国家資格消防設備士甲第4類

カリキュラム
工学と情報のスペシャリストを目指すオリジナルカリキュラム

2つのコースから選択
 国家資格を取得し技術力・実践力を身につける
ICT測量・ドローンコース
測量実習
トータルステーション・GNSSやレベルといった機器を用い、地形の形状を測ります。
ドローン飛行実習
ドローン操作の基礎を学び、国家実地試験対策を行います。
電気・電子プログラミングコース
電気工事実習
県内最大級に広い「電気工事実習室」で、工場建設時などに行われる「金属管を使った工事実習」を行います。
第3種電気主任技術者
取得対策
電気工事の最高峰資格である、国家資格 第3種電気主任技術者の在学中合格を強力にバックアップします。
就職先で活かせる!
大学併修で
身につく能力
情報技術を用いた課題解決と新しい価値創造ができる力
地域や国際社会で活躍できるコミュニケーション力と多角的視点
組織や企業においてリーダーシップを発揮することができる力

\ FOLLOW US /

進路変更センパイの声
ムービー一覧
NSGグループ教員採用情報
AO入試を利用したセンパイの声
適職診断
直行バス運行
LINE×NIT
本物をツクル!!