NIT 新潟工科専門学校 > 電気・通信エンジニア科

<選べる2つのコース>
-
電気工事士コース
電気工事と通信を学び、電気工事士および電気工事施工管理技士の資格取得を目指します。
-
通信エンジニアコース
電気工事士に加えて電気通信工事施工管理技士など情報通信の資格取得を目指します。
電気・通信エンジニア科紹介動画
-
電気工事の最上位資格
国家資格第1種電気工事士(技能)
合格率84.2%!
(2021年度、全国平均67.0%)自慢の試験対策授業で、入学から10か月で取得!
-
MAX10個
卒業までに
たくさんの資格に合格!1年次から複数の国家資格に挑戦
-
就職に自信!
東北電力、NTT、
NEXCO東日本等の
グループ会社にも就職実績あり!上場企業グループ会社などへの就職も目指します

初心者でも安心
ゼロからでも資格取得できる理由

[配電線の山]

加藤 由陸さん
(北越高校出身)

[配電線の山]
NITでは自分が納得するまで練習できる環境が整っています。私は不器用でしたが、配電線の山が出来るまで練習させてもらいお陰で第一種電気工事士技能試験に合格できました!
動画で見る
卒業生インタビュー
目指せる職種
電気工事士

一般住宅やビル、工場などで使用する電気機器や屋内外配線を行い、電気工事のスペシャリスト!社会を支える安定した電気業界への就職が可能です。
工事担任者

電気通信の基礎から、端末機器、ブロードバンドネットワーク、インターネット、情報セキュリティの知識と技術を身につけた技術者です。
その他
電気工事施工管理技士、情報通信エンジニア、電気主任技術者、消防設備士、電気通信工事施工監理技士 など
目指せる資格
第1種電気工事士
第2種電気工事士
工事担任者第1級デジタル通信
1・2級電気工事施工管理技士
消防設備士甲種第4種
第3種電気主任技術者
1・2級電気通信工事施工管理技士
他
タイムテーブル
タイムテーブル
- 1年次
- 2年次

※タイムテーブルは1年次の一例です。
※色付き部分が実習です。

※タイムテーブルは2年次の一例です。
※色付き部分が実習です。
カリキュラム
-
電気工事実習(金属管工事)
県内最大級に広い「電気工事実習室」にて、工場建設時などに行われる「金属管を使った工事実習」を行います。電気工事の現場で30年以上勤めてきたベテランの先生より、道具の使い方や図面の読み方、回路の接続方法など基本から応用までをしっかりと学んでいきます。
-
電気通信
光ファイバーや電波を利用した高速・大容量の通信を支える技術を学びます。
-
制御実習(光電センサー取り付け)
工場の生産ラインで使うセンサーを取り付け、制御回路に信号を取り込みます。
-
電子回路
デジタル回路やアナログ回路を製作し、動作を確認します。
-
電気工事実習(昇降柱訓練)
企業と連携して行う実習で、安全に自力で昇り降りができるように訓練します。
学生VOICE

遠藤 龍矢さん
(長岡商業高校出身)
学生同士仲が良く、
切磋琢磨して資格に合格!
クラスはとても仲が良く、みんなで資格取得を頑張ろうという雰囲気ができています。また、勉強が苦手な人も先生が分かるまで教えてくれるので心配いりません。その証拠に、私も1年次で難関国家資格である第1種電気工事士に合格できました!