NIT 新潟工科専門学校 > 建築士学科

<選べる2つのコース>
-
建築士コース
オリジナルカリキュラムを通して
建築の基礎から学び、建築士を確実に目指します。 -
大学併修コース
建築士資格の勉強をしながら、
大学の単位も先取りで取得できます。
建築士学科紹介動画
-
新潟県史上初!
国家資格1級建築士(学科)
在学中合格者2輩出!
※一級建築士専攻科実績一級建築士専攻科(2年制)に卒業後再進学し、合計4年で1級建築士合格!
-
新潟県No.1!
国家資格2級建築士
合格者100名超え!
(2017~2021年度)実績の理由はNITオリジナルの2級建築士対策カリキュラム
-
専門学校で大学生になる
「建築士資格」と「大卒資格」をWで在学中に取得大学併修科に再進学し
合計4~5年でW取得が可能
建築士学科2年間の成長
建築試験のカギを握る製図技術を
ゼロから実践レベルまで
-
入学当初は基礎から「エスキス」という設計の
準備段階として簡単に構図を描きます。 -
2年間を通して細かな設計図面を
描けるようになります。


動画で見る
卒業生インタビュー
目指せる職種
建築士、建築デザイナー

建物の設計、工事監理等を行う技術者。意匠系(建物の配置やデザインなどを決める)、構造系(構造的な部分を受け持つ)、設備系(電気や空調などの設備関係を受け持つ)の3つに区分されています。
建築施工管理技術者

工事現場を取り仕切る仕事で、設計図面をもとに職人さん達と建物を造り上げます。
その他
BIMオペレーター、CADオペレーター、住宅営業 など
目指せる資格
1・2級建築士
1・2級建築施工管理技士
- ・建築CAD検定
- ・Revit Architectureユーザー試験
他
タイムテーブル
タイムテーブル
- 1年次
- 2年次

※タイムテーブルは1年次の一例です。
※色付き部分が実習です。

※タイムテーブルは2年次の一例です。
※色付き部分が実習です。
カリキュラム
-
設計製図実習
1・2級建築士試験で、合格のカギを握るのが「製図試験」。だから建築士学科では1年次から設計製図実習で設計と製図の基礎固めをしっかりと行います。そして2年次には2級建築士試験の製図課題の読み取り方から、素早く正確な図面を描き上げる実践的な訓練まで行います。
-
3D-CAD設計(BIM Revit)
CADやBIMを使って立体的に建物の設計をします。
-
建築学実習(現場見学)
講義に加え、実際の建物見学や現場見学へ出掛けます。
-
建築総合実習
オリジナルのプランニングから模型作り、
プレゼンテーションまでを総合的に学びます。 -
建築模型実習
数人でチームを組み、与えられたテーマに沿って住宅の
模型を制作します。
建築士学科の学生作品集
学生VOICE

中村 謙吾さん
(新潟東高校出身)
高い建築士合格率が入学の決め手!
2級建築士試験の合格率が高いこと、最新建築設計ソフトであるBIM(Revit)の授業を受けられることが理由で、他校と比較の上、NITに入学しました。普通科出身でしたが、先生たちがゼロから教えてくれるので授業にしっかりついていくことができます!