NIT 新潟工科専門学校 > AO入試制度

AO入試とは?

AO入試とは?
AO(アドミッションズ・オフィス)入学試験とは、筆記試験では測れない意欲や能力、目標意識などをエントリーシート・面談を通して総合的に評価する入学方法です。筆記試験はありません。
将来の仕事への「やる気」や「適性」を重視します。
AO入試のメリット
-
入学選考料免除(2万円)
さらに、AO1期の区分で出願の場合、入学金半額50,000円免除
-
面接試験免除
※特待生入試を申込む場合は、別途特待生面接を実施します。
-
早期進路決定
-
特待生学費免除選考で評価が大幅アップ
AO入試 エントリー条件
応募資格 |
|
---|---|
応募期間 | 6月1日(水)~2月18日(土) |
対象学科 | 全学科 |
AO面談日 | AO面談申込書から希望日を選択 |
AO面談 受験料 |
無料 |
AO入試エントリーから
入学までの流れ
2.AO入試のエントリーをする
WEBエントリーまたはAO面談申込書を学校に郵送することでエントリーできます。
AOエントリー費:無料
オープンキャンパスに参加したその日にエントリー&面談を受けることも可能です。
3.AO面談を受ける
面談希望日にAO面談を実施。
[AM]:オンライン上でAO面談
[PM]:来校していただきAO面談となります。
4.AO面談修了証
AO面談合格者に「AO面談修了証」をお送りします。AO面談修了証が届いたらいよいよ出願の準備です!
5.出願区分を決定する
AO1期特待生入試・AO1期指定校推薦入試・一般入試など9つから出願区分を決定。
※特待生入試を申し込む場合は、AO済みの方も別途特待生面接を実施します。
6.入学選考
AO済みの方は面接が免除、書類審査のみです。
※特待生入試を申し込む場合は、AO済みの方も別途特待生面接を実施します。
7.合格
合格通知を送付後、入学手続の案内をお送りします。
AO制度を利用した
先輩インタビュー
「入学選考料と入学金半額が免除」

「インテリアデザイン科」
田村 和生さん (村上桜ケ丘高校出身)
「入学選考料と入学金半額が免除」
「インテリアデザイン科」
田村 和生さん (村上桜ケ丘高校出身)
- ◆ AO入試に決めた理由は?
- 面接が免除される上に、入学金半額免除や入学選考料の免除もあり早めに入学優先枠を貰えるため、決めました!
- ◆ AO面接の際に気を付けたことは?
- 志望動機はしっかり言えるように練習し、身だしなみにも気を付けました。
- ◆ AO入試を受けて良かったと感じたことは?
- 高3の夏休み中に進学先が決まったので、後半は安心して高校生活を楽しむことができました。
- ◆ これから受験する人へのメッセージ
- 緊張しなくて大丈夫なので、しっかり自分の「将来の夢」や「この学校で学びたいこと」などを話し、やる気をアピールしてください!
「特待生制度に有利」

「建築士学科」
岡村 純佳さん (柏崎高校出身)
「特待生制度に有利」
「建築士学科」
岡村 純佳さん (柏崎高校出身)
- ◆ AO入試に決めた理由は?
- 私は特待生制度を利用した学費免除を考えていたので、特待生受験の評価がアップするAO入試を受けました。
- ◆ AO面接の際に気を付けたことは?
- 自分の気持ちや意見を整理してから話すように気をつけました。
- ◆ AO入試を受けて良かったと感じたことは?
- AO特待生に選ばれて、入学選考料や入学金、授業料から計22万円の免除を受けられたことが良かったです!
- ◆ AO面談を受けてみて、実際どうでしたか?
- 面談室に入るときはとても緊張しましたが、面談の先生が話しやすい雰囲気を作ってくれたので、緊張を忘れるくらいリラックスして受け答えができました。