NIT 新潟工科専門学校 > 大工測量科

大工測量科

大工測量紹介動画

3つの特徴

  • Point1

    ゼロから学べる
    授業のほとんどが実習!

    豊富な実習時間だから
    基礎から少しずつ学べる

  • Point3

    国家検定合格を目指す
    建築大工技能士3級を
    取得!

    大工技能を証明する検定に挑戦

  • Point2

    現場の即戦力に
    大工職人に必要な
    資格を修得

    「丸のこ安全教育」など
    必要な講習を校内外で実施

合格率&合格者数 新潟県内No.1!

動画で見る卒業生インタビュー

目指せる職種

建築大工

主に一般住宅の木材加工・建て方を行います。工務店や建設会社に職人として所属をしている方が多いです。

現場監督(建築施工管理技術者)

住宅現場で、材料の発注や専門職人と打ち合わせをしながら、始めから終わりまで図面を基に指揮し、建物を造り上げていきます。

その他
宮大工、型枠大工 など

目指せる資格

  • 建築大工技能士1・2・3級
  • 1・2級建築施工管理技士
  • 1・2級建築士
  • ・建築CAD検定

タイムテーブル

※画像クリックで拡大表示します
※タイムテーブルは1年次の一例です。
※色付き部分が実習です。

タイムテーブル

※タイムテーブルは1年次の一例です。
※色付き部分が実習です。

カリキュラム

  • 校外実習

    図面をもとに本物の建築物を製作します。現役の大工の棟梁である先生と一緒に行う外での実習なので、リアルな大工現場を経験できます。実際に現場に入った時の仕事の流れをゼロから学べます。

  • 大工実習

    専用の大工実習場で、ノミやカンナの扱い方などプロの基本的技術を習得します。

  • 設計製図建築CAD実習

    建物を造るときの基本となる設計図をPCなどで書き、図面を読み取る力を養います。

  • 建築測量実習

    建築物を造る上で必要な測量技術を、レベル・トランシット等の機器を用い学びます。

  • 技術資格取得実習

    実務の大工現場では欠かせない技術の講習を校内外で実施し、資格取得を行います。

先生からの一言

目黒先生

(大工測量科教員)

大工測量科は、「1年で大工職人を目指したい」人向けの学科です。大工の棟梁と一緒に、建て方や天井・内外装の下地など、住宅建築のプロセスを実践的に学びます。技術だけでなく現場で必要な「社会人としての礼儀や挨拶」「チームワーク」「整理整頓」なども学ぶことで大工としての即戦力も身につけることができます!

\ FOLLOW US /

進路変更センパイの声
ムービー一覧
NSGグループ教員採用情報
AO入試を利用したセンパイの声
適職診断
直行バス運行
LINE×NIT
本物をツクル!!